【オリジナル】詰みかけ転生領主の奮闘記 【最終章 十五歳青年と継承騒動】

0 件のコメント :

公開日: 2013年2月15日金曜日 オリジナル ネット小説

詰みかけ転生領主の改革
成り上がり欄】

前の章はこっちだよ。

次の二部はこちらだよ


詰みかけ転生領主の奮闘記 【最終章 十五歳青年と継承騒動】【完結】  小説家になろう  作者:氷純 SS 12話    2013年 02月 14日 
  (´・ω・`)主人公さんが、領地そのものを化物すぎて困る教主に狙われて、色んな謀略合戦をやって大変な最終章さん。

相手の勝利したと確信した瞬間こそが、最大の隙だぁっー!ヒャッハー!ってな感じで逆転の秘策とかやっていて和んだ。

(´・ω・`)エピローグが凄く駆け足っぽい感じで、なんか物足りない・・・げふんげふん、と思ったら、この続編さんをやるんだと理解した。


●領地を教主に狙われて、どの手をとっても詰む無理ゲー状態。
●皆でハッピーエンド。ただし、父親と教主は別な。


 第一話  子爵領と伯爵領、それは天国と地獄。 --教主レウルによって、主人公の功績が奪われ、爵位まで剥奪されるピンチが到来した!伯爵家の不幸も全て主人公に押し付けて悪評が広がっていく!--

第二話  継承権 --戦争という手段をとったら、教会派と魔法使い派による内戦に発展するので、その手段はとれなくて無理ゲーだった。--

第三話  外道な行いと善行の計画 --完全に詰んでいた。どの手をとっても勝利できない。そのため主人公は引き分け狙いの奇策を実行する。成功したら王都で逮捕されちゃう作戦さんだった。--

第五話  悔いが残らないように --悔いが残らないように獣耳をモフモフして、主人公へ王都へと向かった!成功しても暗殺される可能性が高いので大変である。--

第七話  いわゆる言葉の殴り合い --レウルとソラはようやく初めて顔を合わした。レウルは自分が勝利したと思った事で、ソラを飼いならせると思い、うっかり書面にサインしてしまう!--
常道の怪物などと呼ばれているレウルだが、彼にしてみればソラは外道の怪物である。奇策と絡め手を駆使するその手腕には何度も煮え湯を飲まされた。
(´・ω・`)この二人がコンビを組めば、かなりの最強タッグになると思った。

第八話  偽造 --羊皮紙の欠点は削る事が出来る事だった。主人公はそれを利用して、偽の命令書を作りだし、教会に迅速に配布した。--
(´・ω・`)削る事ができる。確かに羊皮紙は皮使ってるから保存性があって、分厚い。

第九話  告発 --主人公は偽書を使って、父親が反逆しようと準備していたと嘘をついて、父親を告発し、一緒に拘束された。どっちも爵位なくしちゃう逆転の切り札である。 - --

第十話  消える者達 --伯爵も主人公もどっちも処刑する事が決定された。主人公の策で教会の信者達を破門にし、教会勢力そのものを元信者達によって駆逐させたので、領地から教会勢力は潰える事になる。--
「クラインセルト元伯爵は妻と共に公開処刑、クラインセルト元子爵もやはり処刑とする。弟のサロン・クラインセルトはベルツェ侯爵家預かりとする」
(´・ω・`)なんという厳しい決断。告発者まで処刑な有様だよ。

第十一話 その一手は王手 --ソラの策は、教主が王都にいる間に教会の信者を偽の司令で破門させ、父親を処刑する事だった。これにより信者が教会に不信を抱きまくるのである。策がなった後、主人公は王国から非公開処刑で処刑された。--

エピローグ 奇跡の地 --仮面の謎の伯爵さんに主人公がなり、家臣団を率いて、父親の領地ごと引き継ぎ、そのまま内政チートして幸せに主人公さんは過ごした、--


0 件のコメント :

コメントを投稿

(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)たまに投稿したコメントがエラーになるけど、プラウザバックすれば、投稿した文章が復活します

(´・ω・`)1日に1回、システムからスパムだと判断されて隔離処置されたコメントを、元の場所に戻しておるんじゃよ。

(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)コメントの入力欄は小さいですが、右端の//をクリックして下に引っ張れば、かなり大きくなります。




最新コメント(50件) (LINE風)(表示遅い)

★最新コメントが生えてくる場所です(たまに故障する)

最新コメント(高性能)

この最新コメントシステムはシグナル フラッグZ様が開発しました。
最新コメントを表示するボタン・ω・`)ノ

(´●ω●`)コメント150件表示verもありますお(シンプル仕様)
( ;∀;)こっちの最新コメントが表示できない時は、上のシンプル仕様の最新コメントを使ってくれると嬉しいです。
マザーテレサ(ノ●ω●) 人間にとってもっとも悲しむべきことは、病気でも貧乏でもない。 自分はこの世に不要な人間なのだと思い込むことだ。